コレガノキレイを目指す女性のダイエットを応援する
  • 食べる
  • 動く
  • 試す
  • 読む
コレガノ TOP食べるこんにゃく飽きた?噂のダイエットレシピでこんにゃくをお肉に変えちゃおう♪

こんにゃく飽きた?噂のダイエットレシピでこんにゃくをお肉に変えちゃおう♪

カロリーがほとんどなく、食物繊維のかたまりともいえる「こんにゃく」は、魅力的なダイエットフードのひとつです。
腹持ちのよさに加えて、女性の多くが悩んでいる便秘を改善する効果も期待できます。
一方で、味が単調なこんにゃくを食べ続けるためには、飽きが来ない工夫が大切です。
今回は、こんにゃくの痩せ効果とおいしい食べ方に注目して、ダイエットにこんにゃくを活かす方法をご紹介します。

コレガノ編集部

|  2016.10.27

  • シェア
  • ツイート
pc-ad-article-content-top
[ mb0 ]

こんにゃくがダイエットに効果的な理由とは?

こんにゃく芋を原材料として作られるこんにゃくを食べることによって、多くのダイエット効果が期待できます。

こんにゃくの食物繊維で太りにくい体質に!

@metabo753が投稿した写真 - 2015 6月 11 2:49午前 PDT


こんにゃくといって、多くの方が真っ先に思い浮かべるのが「食物繊維のかたまり」というイメージではないでしょうか。 これは、腸内で消化することができないグルコマンナンという成分が、こんにゃくに多く含まれているからです。 どれくらい食物繊維が豊富かというと、こんにゃくを100g食べるとレタス2玉分に相当する食物繊維を摂ることができます。

食物繊維には、水分に溶けない不溶性食物繊維と水分を含んだときにゼリー状に変化する水溶性食物繊維があります。 こんにゃくに含まれる食物繊維は、水分を含むことで容量が膨らむ不溶性食物繊維になります。 そのため、腸内の活動を活発にするはたらきがあるので、便秘を改善することができるのです。

fotolia_100704790_subscription_monthly_m

また、グルコマンナンには便秘を改善するはたらき以外にも、多くのダイエット効果が期待できます。 そのひとつが、ご飯などから吸収される血糖値を緩やかにするはたらきです。 ごはんのおかずにこんにゃくを食べることによって、豊富な食物繊維が血糖値の急上昇を防ぐ効果があります。

そのため、血糖値を下げるために分泌されるインスリンも抑えられます。 インスリンは、血糖値を下げるはたらきのほかに、血液中に余った糖質を体脂肪として溜め込もうするはたらきもあります。

また、グルコマンナンには血糖値そのものや血液中に含まれるコレステロールを抑える効果があるという研究結果があります。 このことから、食物繊維がもつ糖質の吸収を緩やかにするはたらきに加えて、グルコマンナンに含まれる血糖値を下げるはたらきが、太りにくい体質作りに役立ちます。

低カロリーのこんにゃく

Andrew Lnfさん(@andrew_lnf)が投稿した写真 - 2016 9月 25 3:22午前 PDT


こんにゃくは、カロリーがほとんど含まれていない食べ物で、100gあたりたったの5kcalしかありません。 ちなみに、ご飯茶碗1杯分のカロリーをこんにゃくで取るためには、約3.4kgのこんにゃくを食べなければなりません。 そのため、料理のなかにこんにゃくをかさ増し食材として取り入れることで、食事による摂取カロリーを大幅に抑えることができます。

豊富な食物繊維や極端に低いカロリーにばかり注目があつまるこんにゃくですが、意外にもミネラルが豊富な食べ物でもあります。 とくに、女性が不足しがちなカルシウムとそのはたらきをサポートするマグネシウムが豊富に含まれています。 カルシウムやマグネシウムをしっかりと摂取することによって、生理痛を和らげる効果が期待できます。

pc-ad-article-content-1
[ ad-cetner ]

こんにゃくは正しい食べ方をしよう!

ダイエットのためにこんにゃくを食べる前には、「アク抜き」が必要かどうかを確かめるようにしましょう。

アク抜きでこんにゃくの臭み解消

繭玉(MAYUDAMA)さん(@mayudama8)が投稿した写真 - 2016 10月 8 1:17午前 PDT


こんにゃくの原材料であるこんにゃく芋には、アクが含まれています。 そのため、実際にこんにゃくを調理する前には、下準備としてアク抜きをしましょう。

ただ、市販されている最近のこんにゃくのなかには、アク抜きが不要のものもあります。 パッケージなどに表記されている調理方法や原材料などを、あらかじめ確認しておくとよさそうです。

また、こんにゃく独特の臭いが苦手という人もいるのではないでしょうか。 その場合、アク抜きが不要のこんにゃくだったとしても、下茹ですることである程度臭いを取り除くことができます。

こんにゃくの食べ過ぎには注意

@m.koharubiyoriが投稿した写真 - 2016 10月 24 2:01午後 PDT


ダイエットに効果的なこんにゃくですが、1日あたり「板こんにゃく1枚」まで食べることができます。 これは、こんにゃくの主成分であるグルコマンナンが、1日あたりの摂取上限が5g程度とされているからです。

グルコマンナン由来の食物繊維は、腸のなかで膨らんで糖質や脂肪の吸収を和らげるはたらきがあります。 しかし、こんにゃくを食べ過ぎてしまうと、糖質や脂肪だけでなく、健康のために大切なビタミンやミネラルなどの栄養素まで吸収しにくくなる恐れがあります。

腸のなかで膨らみ、便の量を増やすはたらきがあるこんにゃくの食物繊維ですが、食べ過ぎると逆にお腹が緩くなることがあります。 さらに、腸のなかで消化されにくいグルコマンナンは、過剰に食べてしまうと腸閉塞を引き起こす原因になります。 ダイエットに効果的とはいえ、こんにゃくを食べすぎると体調を崩してしまう可能性があるので、気をつけたいポイントを頭のなかに入れておきましょう。

こんにゃくも食べ順を意識して

@cherryblossom34が投稿した写真 - 2016 10月 1 12:07午前 PDT


適量を守ったうえで、こんにゃくの食物繊維パワーを最大限に引き出す食べ方としては、ご飯などの炭水化物よりも先に食べる方法があります。 先にご飯を食べて、後からこんにゃくを食べると、食物繊維が糖質の吸収を和らげる効果があまり発揮されません。 そのため、先にこんにゃくを食べておき、腸内で食物繊維が膨らんだところにご飯などの炭水化物を入れるようにしましょう。

また、つるつるとして舌触りがいいこんにゃくですが、しっかりと噛んで食べることも大切です。 腸内で消化されにくいこんにゃくを、大きなかたまりのまま飲み込んでしまうと、腸内を通過しにくくなり、腹痛の原因などなります。 食物繊維を細かくかみ砕いてから飲み込むようにすると、腸内でうまく膨らむようになり、便秘改善の効果をさらに引き出すことができます。

もちろん、たくさん噛むことによって、満腹感が得られやすくなる効果も期待できます。 食物繊維が膨らむことで感じる満腹感との相乗効果によって、食事の量を抑えることができるはずです。

pc-ad-article-content-2
[ ad-cetner ]

ダイエット向きの「こんにゃくの食べ方」

こんにゃくはアレンジしやすい食材なので、食べ続けていくうちに飽きない工夫を取り入れていきましょう。 なかでも、食欲を満たしつつ摂取するカロリーを抑える食べ方に、「お肉の代わり」にこんにゃくを調理する方法があります。

こんにゃくをお肉に変える「氷こんにゃく」

⚾KAYOさん(@ue_k)が投稿した写真 - 2015 12月 15 1:47午前 PST


まずは、こんにゃくを「お肉の代わり」にするための準備方法を見ていきましょう

  1. 板こんにゃくを適当なサイズにカットします
  2. 保存容器にこんにゃくを入れ、冷凍庫で1日以上凍らせます
  3. 冷凍したこんにゃくはお湯もしくは自然に回答します
  4. 解凍後、こんにゃくをキッチンペーパーで包みます
  5. 手でよく絞り、こんにゃくの水分を取ります

こんにゃくをカットするときのサイズですが、市販されているお肉をイメージするといいかもしれません。 料理に合わせて、手切りしたり、ベーコンのようにカットしたり、ひき肉のように細かくカットしたりする方法があります。

また、こんにゃくを「お肉の代わり」にするコツですが、解凍後にしっかりと水分を取ることです。 こんにゃくに水分が残っていると、油を使った調理で水分が跳ねてしまい、やけどをする可能性があるので気を付けましょう。

それでは、実際にこんにゃくを「お肉の代わり」に使った料理レシピを、いくつか見ていきましょう。

こんにゃくの唐揚げ(鶏肉の唐揚げ風)

3iCさんの中のミックさんさん(@3ic_3ic_3ic)がシェアした投稿 - 2017 3月 5 1:37午前 PST

    材料(2人分)

  • 凍らせたこんにゃく(手切りで一口大):8個
  • 塩:小さじ1/4
  • しょうゆ:大さじ1/2
  • 日本酒:大さじ1/2
  • 砂糖:小さじ1/2
  • すりおろしたにんにく:適量
  • すりおろしたしょうが:適量
  • 片栗粉:適量
  • 油:適量

    作り方

  1. 塩、しょうゆ、日本酒、砂糖、にんにく、しょうがを混ぜ合わせます
  2. ポリ袋などに凍らせたこんにゃくと1を入れて、しっかりと揉みます
  3. そのまま10分つけて、味をなじませます
  4. こんにゃくに片栗粉をまぶします
  5. 油であげて完成です

こんにゃくステーキ

ZOЁ(ゾイ)さん(@zoe1201zoe)がシェアした投稿 - 2016 4月 18 2:24午前 PDT

    材料(2人分)

  • 凍らせたこんにゃく(2cm幅にカットしたもの):4枚
  • 焼肉のタレ:適量
  • すりおろしたにんにく:適量
  • 油:適量
  • 黒コショウ:少々

    作り方

  1. 2cm幅にカットしたこんにゃくに、格子状の切れ目を入れます
  2. 焼肉のタレとすりおろしたにんにくを混ぜ、ソースを作ります
  3. こんにゃくにソースをつけます
  4. 油を敷いたフライパンで、両面に薄く焦げ目がつくくらいまで焼いたら完成です

こんにゃくの生姜焼き(豚肉の生姜焼き風)

材料(2人分)

  • 凍らせたこんにゃく(ベーコン状にカットしたもの):10枚
  • たまねぎ:1/2個
  • しょうゆ:大さじ2
  • 日本酒:大さじ1/2
  • みりん:大さじ1/2
  • しょうが:1片
  • 油:適量

    作り方

  1. たまねぎをくし型切りにします
  2. しょうがをすりおろします
  3. しょうゆ、日本酒、みりん、しょうがを混ぜて、タレをつくります
  4. こんにゃくをタレにつけます
  5. 油を敷いたフライパンで、たまねぎがしんなりとするまで炒めます
  6. タレにつけたこんにゃくを入れて焼きます
  7. 残ったタレを絡めて完成です
pc-ad-article-content-3
[ ad-cetner ]

こんにゃくで内臓からキレイにダイエット!

konnyaku

食物繊維のかたまりともいえるこんにゃくは、低カロリーで便秘改善の効果も期待できるダイエットフードです。 いろいろな調理方法とも相性が合うので、こんにゃくの味に飽きない工夫を取り入れながら積極的に食べるようにしましょう。

ダイエットのため脂っこいお肉をガマンしたいときには、ぜひご紹介したレシピを参考にして、こんにゃくを「お肉の代わり」にしてみませんか?

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくとともに、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。

コレガノ編集部

コレガノ編集部

コレガノ編集部です。キレイを目指す女性のダイエットを応援するダイエットメディア「コレガノ」を運営しています。健康的に痩せるためのダイエット方法を見つけてください。

  • シェア
  • ツイート
pc-ad-article-content-bottom
[ ad-300x250 ]

こんな記事も読まれています

キレイになりたい、あなたに役立つ「ダイエットレシピ・食事ダイエット」に関する記事はコレガノでチェック♪

pc-ad-list-tag-top
[ ntv-75xauto ]
ダイエット効果を引き出すプロテインの種類と選び方|女性向けおすすめ商品8選

ダイエット効果を引き出すプロテインの種類と選び方|女性向けおすすめ商品8選

寝る前の1さじ、はちみつでダイエット|おすすめの商品とアレンジレシピも♪

寝る前の1さじ、はちみつでダイエット|おすすめの商品とアレンジレシピも♪

pc-ad-list-tag-middle
[ ntv-75xauto ]
サラダチキンダイエットの方法と効果|やっぱり最強のダイエット食材だった!

サラダチキンダイエットの方法と効果|やっぱり最強のダイエット食材だった!

話題沸騰のMCTオイル、ダイエットに効果的なワケ|ココナッツオイルとの違いは?

話題沸騰のMCTオイル、ダイエットに効果的なワケ|ココナッツオイルとの違いは?

春雨ダイエットのやり方を間違えないで!上手に炭水化物と付き合う方法とは?

春雨ダイエットのやり方を間違えないで!上手に炭水化物と付き合う方法とは?

pc-ad-list-tag-bottom
[ ntv-75xauto ]

食べるに関する記事

「食べる」の関連記事です。正しい食事制限の方法、カロリー管理方法など、あなたに合ったダイエット方法が見つけてください。

pc-ad-list-cat-top
[ ntv-75xauto ]
ダイエット効果を引き出すプロテインの種類と選び方|女性向けおすすめ商品8選

ダイエット効果を引き出すプロテインの種類と選び方|女性向けおすすめ商品8選

寝る前の1さじ、はちみつでダイエット|おすすめの商品とアレンジレシピも♪

寝る前の1さじ、はちみつでダイエット|おすすめの商品とアレンジレシピも♪

pc-ad-list-cat-middle
[ ntv-75xauto ]
サラダチキンダイエットの方法と効果|やっぱり最強のダイエット食材だった!

サラダチキンダイエットの方法と効果|やっぱり最強のダイエット食材だった!

話題沸騰のMCTオイル、ダイエットに効果的なワケ|ココナッツオイルとの違いは?

話題沸騰のMCTオイル、ダイエットに効果的なワケ|ココナッツオイルとの違いは?

春雨ダイエットのやり方を間違えないで!上手に炭水化物と付き合う方法とは?

春雨ダイエットのやり方を間違えないで!上手に炭水化物と付き合う方法とは?

pc-ad-list-cat-bottom
[ ntv-75xauto ]
pc-ad-page-bottom
[ ad-300x250 ]
pc-ad-side-top
[ ad-300x250 ]

FOLLOW ME

SNSをフォローすると、コレガノの更新情報を受け取れます。あなたがいつも使っているSNSを選んでくださいね♪

  • twitter
  • facebook
  • Instagram
  • line

食べるの人気記事

  1. ダイエットにおすすめなチーズはこれ!食べる量やタイミング・種類に注意して味方にしよう♪ダイエットにおすすめなチーズはこれ!食べる量やタイミング・種類に注意して味方にしよう♪
  2. 湯豆腐ダイエットは量がポイント!たっぷり野菜で中からキレイに!湯豆腐ダイエットは量がポイント!たっぷり野菜で中からキレイに!
  3. 一度知ったら毎日食べずにいられない!キャベツの驚くべきダイエット効果一度知ったら毎日食べずにいられない!キャベツの驚くべきダイエット効果
  4. 干し芋に隠された5つのダイエット効果とは?金子賢もお気に入りの秘密に迫る干し芋に隠された5つのダイエット効果とは?金子賢もお気に入りの秘密に迫る
  5. フルーツダイエットのやり方と効果|知らないと損する9つのおすすめフルーツとは?フルーツダイエットのやり方と効果|知らないと損する9つのおすすめフルーツとは?
pc-ad-side-middle
[ ntv-50xauto ]

カテゴリ

  • 食べる
  • 動く
  • 試す
  • 読む

おすすめキーワード

8時間ダイエット おやつ・お菓子 お腹痩せ お酒・アルコール むくみ解消 ウエスト・くびれ エクササイズ コンビニダイエット ストレッチ スーパーフード ダイエットDVD ダイエットの悩み ダイエットアプリ ダイエットグッズ ダイエットジム ダイエットドリンク ダイエットレシピ ダイエット体験談 ダイエット基礎知識 ダイエット本 ダイエット食材 ヘルシー外食 ボディメイク モチベーション ユニークダイエット レコーディングダイエット 下半身痩せ 便秘解消 太もも痩せ 有酸素運動 理想体型 理想体重 生活改善 短期間ダイエット 筋トレ 簡単ダイエット 糖質制限ダイエット 脚痩せ 自宅ダイエット 芸能人のダイエット 話題のダイエット 運動ダイエット 部分痩せダイエット 食事ダイエット 食事制限ダイエット
pc-ad-side-bottom
[ ad-300x250 ]
コレガノ

コレガノは、キレイを目指す全ての女性を応援するダイエットメディアです。

「痩せてキレイになりたい」「スタイルを維持したい」など、女性にとってダイエットは永遠のテーマです。コレガノでは、「食べる」「動く」「試す」「読む」の4つのカテゴリに分けて、食事制限の方法から初めてのトレーニング、流行りのダイエット方法など、さまざまなダイエット情報を紹介しています。コレガノで自分に合ったダイエット方法を見つけてください。

logo

キレイを目指す女性のダイエットを応援する

Category

  • 食べる
  • 動く
  • 試す
  • 読む

Contents

  • 新着記事一覧
  • お知らせ
  • サイトマップ

About

  • 運営会社
  • 仲間募集
  • お問い合わせ
Copyright © 2016- NeoCareer Co.,LTD.All Rights Reserved.