ゼンパスタとは?

ゼンパスタは”乾燥しらたき”
ゼンパスタ(ZENPASTA)とは、イタリア女性の間で人気となっている「乾燥しらたき」のことです。
水で戻せばパスタの代わりだけでなくさまざまな料理に使用でき、さらにしらたきだけあってカロリーが低いのでいいこと尽くしということもありダイエットの味方食材として注目を集めているんです。
しらたきは、糸こんにゃくとも言いますので、日本では、「ゼンパスタ」だけでなく「乾燥しらたき」「糸こんにゃく」「こんにゃく麺」なども同様の商品として売られています。
名前の由来は日本のイメージで…

ところで、ゼンパスタという名前は、チョット不思議な名前ですよね!?
”パスタ”は「パスタの代わりになるから・・・」「パスタみたいだから・・・」という意味があると想像できますが、”ゼン”とは一体何を表しているのでしょうか?
じつは、”ゼン”は「禅」から来ているんです。
しらたきが日本発の食材であることや、外国の人から見ると日本人は全体的に体が細いというイメージが強いので、日本語を商品名に入れることでダイエットのイメージを強調しているとも言えますね。
ゼンパスタが人気の理由は?
ここまではゼンパスタについて紹介してきましたが、人気の理由とは一体何なのでしょうか?
次はゼンパスタの人気の理由について探っていきたいと思います。
人気の理由①:ダイエットにピッタリな低カロリー食材

まずは、ゼンパスタの火付け役ともいえるイタリア女性から人気を集めた理由を紹介しましょう。
その1番の理由は、やはり低カロリーでダイエットにピッタリな食材だからなのです。では、なぜイタリアでヒットしたのでしょうか?
じつはイタリア人は健康志向が高く、2012年には「世界で最も健康な国ランキング」で堂々の2位を受賞しています。
さらに、世界189の国と地域を対象とした「成人の肥満率についてのランキング」では、世界平均よりも肥満率が低いランクに属しています。
これらのデータからもイタリア人は健康や美に対する意識が高いのがわかりますね。低カロリーのゼンパスタが多くの人に受け入れられるのも納得です。
では、ゼンパスタは一体どのぐらい低カロリーなのでしょうか?
現在はさまざまな会社からゼンパスタが販売されていますが、今回はゼンパスタ誕生のキッカケともなった株式会社トレテスの”ぷるんぷあん”(ゼンパスタと中身は同じ)をもとに、そのカロリーを紹介します。
カロリー:約28kcal(1個を湯戻しした60gあたり)
1個(約60g)当たり28kcalとは、とっても低カロリーですね。100g当たりでは、約46.7kcalになります。
ゼンパスタは、今回取り上げたぷるんぷあんだけでなく、さまざまなメーカーから販売されています。 少々のカロリーの違いはありますが、いずれも100g当たり約50kcalとなっています。
通常のパスタより大幅にカロリーカットができるので、ダイエットしたい人にとっては、ぜひ取り入れたい食材といえますね。
人気の理由②:ゼンパスタは置き換えのレパートリーが多い

ゼンパスタと聞くと、パスタとの置き換えのイメージが先行してしまいますが、パスタだけではなく、いろいろな麺との置き換えが可能です。
よく置き換えの対象となるのが、これらの食材です。
- スパゲッティ
- 中華麺
- ビーフン
- 蕎麦
- うどん
- そうめん
実際にこれらの麺類と置き換えるとどのようにカロリーカットになるのでしょうか。
株式会社トレテスの”ぷるんぷあん”のサイトで紹介されているレシピをもとにみていきましょう。
料理名 | ゼンパスタの場合 | 通常の場合 |
---|---|---|
長芋と梅のさっぱり麺 | 151kcal | 423kcal(蕎麦の場合) |
トムヤム麺 | 164kcal | 475kcal(中華麺の場合) |
セロリとあさりの黒酢焼きそば | 237kcal | 548kcal(中華麺の場合) |
つけ麺(中華麺) | 274kcal | 585kcal(中華麺の場合) |
蕪としらすのスパゲティー | 320kcal | 649kcal(スパゲッティの場合) |
ジャージャー麺 | 424kcal | 735kcal(中華麺の場合) |
担々麺 | 498kcal | 809kcal(中華麺の場合) |
参照:recipe-all | 株式会社トレテス<乾燥糸こんにゃく ぷるんぷあん>より作図
このように和洋いろいろな料理に使うことができるので、「味に飽きちゃった・・・」とならずに続けられそうです。
もちろん、本来のしらたきや糸こんにゃくとして料理に使うこともできるので、日常の食事に取り入れやすいですね。
人気の理由③:グルテンフリーダイエットにもOK

”グルテンフリー”という言葉を聞いたことはないでしょうか?
グルテンとは小麦や大麦などに含まれているたんぱく質の一種で、パンやうどん・パスタやシリアルなどに含まれていますが、これをカットすることでダイエット効果があると言われています。
パスタやラーメン・うどんなどにはこのグルテンが含まれていますが、ゼンパスタは乾燥しらたきなので、グルテンが含まれていません!
そのため、グルテンフリーダイエットを実施している方からも注目を集めているんですよ。
また、小麦アレルギーを持っている方でもゼンパスタなら安心です。
小麦アレルギーを持っている子供がいる家庭でも、ダイエット中の人がいる家庭でも、家族みんなでゼンパスタを食べることができますよ。
人気の理由④:長期保存が可能!

とってもヘルシーでダイエット向きの食材でも、使う度に買いに行かなくてはいけないとなると面倒ですよね。
でも、ゼンパスタなら乾燥してあるので、長期保存が可能です。
そのため、ダイエット食品としての日常使いはもちろん、非常用食材としてストックしておくことも可能ですよ。
まとめ買いしておけば役に立つこと間違いなしですね。
ゼンパスタを使ってみよう!

このように、とてもヘルシーなゼンパスタ、ぜひ普段の食事に取り入れてみたいですよね。
でも、普通のしらたきとは違ってゼンパスタは乾燥してあるので、そのままでは使えません。
では早速、ゼンパスタの使い方を紹介します。
ゼンパスタの戻し方
ゼンパスタは乾燥した状態で販売されているので、使用する際は下記の手順で”戻す”必要があります。
- 鍋などに乾燥した状態のゼンパスタを入れ、その上から熱湯をたっぷり注ぐ。
- そのまま5~7分浸しておく。
- 軽く水洗いしてから水気をしっかりと切り、料理に使用する。
※1個(25g)のゼンパスタを湯通しすると、約60gのゼンパスタになります。
ゼンパスタを使用する際の注意点
とっても低カロリーなゼンパスタですが、使用する際には絶対に知っておいた方がいい注意点があります。
ゼンパスタは乾燥させる際に”水あめ”を使用しています。
そのため、甘味やカロリーが気になる方は、湯通しする際にしっかりと水洗いをする必要があります。
また、お鍋やスープにゼンパスタを使用する際は乾燥状態のまま使用することが可能ですが、その際はカロリーが湯通しした場合に比べて高くなってしまい、さらに水あめの甘さが出ることになるので味付けには注意が必要です。
ゼンパスタのレシピ紹介

ゼンパスタは臭みがなく味染みもいいので、アイデア次第でさまざまな料理に使うことができるんです。
いろいろなレシピを知っていれば、飽きることなくゼンパスタダイエットを実施できるかもしれませんよ。
高カロリーメニューでも安心!<カルボナーラ>
一般的なカルボナーラは牛乳や卵・ベーコン、そしてパスタを使用しているので700kcalを超えてしまう高カロリーメニューなのです。
でも、美味しいのでつい食べたくなっちゃいますよね。
そんな時はゼンパスタに頼りましょう。
カロリーはぐ~んと抑えられるのに味はカルボナーラそのもの!これなら大満足間違いなしですよ。
- 詳しいレシピはこちら:ゼンパスタでカルボナーラ
懐かしい味!<ナポリタン>
「ナポリタンを食べると子供のころを思い出す!」そんな方も多いのではないでしょうか?
そんな懐かしの味もゼンパスタにすれば立派なダイエットメニューになるんですよ。
美味しく作るコツは、しっかりとゼンパスタの水気を切ること。
湯通ししたらしっかりと水気を切って、さらにしっかりと炒めることで水気をなくせば、本物顔負けのナポリタンになりますよ。
- 詳しいレシピはこちら:しらたき(ゼンパスタ)でナポリタン
寒い冬にピッタリ!<坦々麺>
寒い日にはあったかいものが食べたくなります。そんな時はこのレシピはいかがでしょうか。
生姜と豆板醤の効果で、体の中からポッカポカになりますよ。
寒い時はもちろん、ヘルシーなので遅くなってしまった夕食や飲み会の後などにもピッタリです。
お肉や野菜も一緒に食べられるので、バランスの良い食事にもなりますね。
- 詳しいレシピはこちら:ゼンパスタで!ダイエット担担麺
アジアン料理にも!<エスニックフォー>
女性に大人気のアジアン料理にもゼンパスタが大活躍してくれます。
アジアン料理の中でもシンプルで優しい味付けが人気のフォーは、低カロリーだと思われがちですが、じつは原材が米粉なので麺だけでも1人前で200kcalを超えるんです。
ラーメンやパスタ料理に比べるとトッピングがシンプルなので全体的なメニューとしてはカロリーが抑えられていますが、食べ過ぎには注意しなければいけないメニューなのです。
でも、フォーをゼンパスタに置き換えれば話は別です。カロリーがぐ~んと減るので、ダイエットメニューに大変身しますよ。
- 詳しいレシピはこちら:ダイエット用!エスニックフォー
ランチにピッタリ!<焼きそば>
パパッと作りたいランチには焼きそばがピッタリですね。
ゼンパスタを使用すればカロリーが低くなるだけでなくモチモチ食感になるので、じつは中華麺よりも美味しくできるかも。
一度食べたら病みつきになっちゃうかもしれませんよ。
- 詳しいレシピはこちら:【ZENパスタ】卵入りキムチ焼きそば
和風にも変身可能!<たぬきそば>
ゼンパスタは”パスタ”という名前がついているので、パスタを中心とした洋食に使うことばかり考えてしまいがちですが、よく考えるとしらたきなので和風にだって合うはずですよね。
おそばやうどんの代わりにゼンパスタを使えば、とってもヘルシーな和風メニューになります。
あっという間に完成するお手軽レシピなので、忙しい時にも役立ちますよ。
- 詳しいレシピはこちら:ダイエットたぬきそば風
罪悪感なし!<ラーメン>
軽い夕食にした時や飲み会の後など、深夜にお腹が空いてしまう時ってありますよね。
そんな時に食べるラーメンは何故か絶品ですが、ダイエットをしている人にとっては夜中のラーメンなんて言語道断です。
でも、食べたいものは食べたい!一度ラーメンスイッチが入ってしまったら、もうOFFにすることはできません。
そんな時はゼンパスタの登場です。
中華麺をゼンパスタに変更すればカロリーを抑えることができるので、夜中のラーメンでも罪悪感は少なくなりますよ。
しっかり”食べた感”も得られるので、満足して睡眠に移れますね。
- 詳しいレシピはこちら:ダイエット醤油ラーメン
ゼンパスタで無理なくダイエットをしよう!

日本人が当たり前のように口にしていた”しらたき”が、ダイエット食材”ゼンパスタ”としてイタリアで注目されていたとはビックリですね。
しかも、いろいろな食材の代替品となりカロリーもぐ~んと抑えられるなんていいこと尽くしです!
これからはもう食べることを我慢せずにダイエットできるかもしれません。ゼンパスタをいつもの食事に取り入れて、上手にダイエットしてみませんか?
当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくとともに、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。