コレガノキレイを目指す女性のダイエットを応援する
  • 食べる
  • 動く
  • 試す
  • 読む
コレガノ TOP食べるまごわやさしいレシピで健康的にダイエット|痩せたいなら食べることから始めよう!

まごわやさしいレシピで健康的にダイエット|痩せたいなら食べることから始めよう!

「まごわやさしい」という言葉を聞いたことはありますか?
初めて聞く人は、一体何のこと?と思いますよね。じつはこれ、健康的で栄養価のある食材の頭文字をつなぎ合わせたものなのです。
これらの食材を取り入れた食事を摂れば、健康的にダイエットできる可能性があると言われています。ここでは、そんな「まごわやさしい」食材とは何かを解説し、その食材を使った料理のレシピを紹介したいと思います。

コレガノ編集部

|  2017.07.09

  • シェア
  • ツイート
pc-ad-article-content-top
[ mb0 ]

「まごわやさしい」食事法は、健康的な体になれる!

「まごわやさしい」食事法は、元金沢大学教授で医学博士の吉村裕之先生や杏林予防医学研究所の所長である山田豊文さんが提唱しました。「まごわやさしい」食材を、普段の食事に取り入れるというシンプルな食事法になります。

「まごわやさしい」食材を取り入れた食事は栄養バランスが整い、健康的な体作りをサポートしてくれるといわれています。

また、ダイエット効果や美容効果も期待できるとして、芸能人の間でも取り入れている人もいるようです。そして、徹底した体調管理が欠かせないスポーツ選手などアスリートたちも実践している人が多いのだとか。

また、テレビ番組などのメディアでも特集として取り上げられたり、レシピ本も出版されていることから、今注目となっている食事法でもあります。

では、「まごわやさしい」とはどのような食材なのかを、具体的に見ていきましょう。

pc-ad-article-content-1
[ ad-cetner ]

「まごわやさしい」の食材について

「まごわやさしい」の食材は、日本人に馴染み深い食材、つまり、和食で使われることが多い食材です。
スーパーなどに行けば手軽に買えるものばかりなので、今日からでも始められる食事法なのです。では、1食材ずつご紹介していきますね。

「まごわやさしい」食材「ま」:豆類

目指せ美肌+美ボディ!納豆を上手に食べてダイエットしよう

大豆などの豆類、もしくは豆腐、納豆、油揚げなど豆を原料とした食品です。
これらの食材はたんぱく質が豊富なことで知られています。たとえば、大豆と油揚げ100gあたりのたんぱく質配合量は、文部科学省が提供している『食品成分データベース』によると、大豆は約14.8g、油揚げは約23.4gと算出されています。

その他に含まれる栄養素としては、食物繊維、ビタミンやミネラル、イソフラボンなどがあります。便秘を解消させたり、体内の悪玉コレステロール値を低下させたり、代謝機能をアップさせたりする効果を期待できるといわれています。

関連記事:

  • 逆に太る原因にも?豆腐を「置き換えダイエット」の味方にする3つのコツ
  • 美容と健康を貪欲に求めたいなら1週間の豆乳ダイエットをやってみよう
  • 目指せ美肌+美ボディ!納豆を上手に食べてダイエットしよう
  • 味噌汁でダイエット成功!?日本人のソウルフードはやっぱり凄かった!
  • 芸人まぁこが痩せた!枝豆ダイエットのやり方と効果【食べ過ぎには注意!】

「まごわやさしい」食材「ご」:ごま・ナッツ類

ごまやアーモンド、くるみなどのナッツ類を指します。これらの食材もたんぱく質、ビタミンやミネラルが多く含まれています。

また、オレイン酸やリノール酸といった不飽和脂肪酸も含まれています。不飽和脂肪酸は良質な脂肪酸といわれ、体内の悪玉コレステロールを減らす効果があるようです。ごま独自に配合されている「セサミン」にも同じような作用が働くといわれています。

関連記事:食べ過ぎ注意!?タイガーナッツの上手な食べ方

「まごわやさしい」食材「わ」:わかめなどの海藻類

わかめを始めとした海藻類全般を指します。海藻類は、ヨウ素、カルシウム、鉄分などのミネラル、食物繊維、たんぱく質を含んでいます。

特に豊富なのがミネラルです。ヨウ素は新陳代謝をアップさせる効果があるといわれています。

また、カルシウムは骨を強くするだけでなく、脂肪の蓄積を防ぐ効果も期待できます。鉄分は血液を作り、血行を促進する効果があるため、冷えを改善させて、代謝アップ効果もあるといわれています。

「まごわやさしい」食材「や」:野菜

葉物野菜から根菜まで、野菜全般を指します。含まれる栄養素は多岐に渡り、野菜によって含まれる栄養素も異なりますが、共通して含まれているのがビタミンやミネラルです。

特に、ほうれん草やトマトなど緑黄色野菜にはビタミンやミネラルが豊富で、抗酸化作用が強く、アンチエイジング効果も期待できるといわれています。

そして、全ての野菜に多く含まれているとは限りませんが、食物繊維も比較的豊富に配合されているようです。これは、ごぼうや人参などの根菜にいえることで、腸内環境を整え、便通を促す作用があるといわれています。

関連記事:

  • 冬・春が旬!ブロッコリーをダイエット効果を引き出すコツ【そのつぼみにはどんなパワーが?】
  • 大根おろしダイエット成功の秘訣は?【生大根を使った簡単レシピ】
  • “キレイ”と“ダイエット”を両立!トマトスープの魅力、こっそり教えます!
  • 脂肪燃焼スープダイエットで-6kgも夢じゃない!1週間のスープレシピ&アレンジ

「まごわやさしい」食材「さ」:魚・魚介類

魚・魚介類は、たんぱく質の宝庫です。糖質の摂取を控えるダイエット法で食べることを推奨されている程です。たとえば、サバ100gに含まれるたんぱく質は約20g、マグロに関しては約24gも含まれています(文部科学省『食品成分データベース』より算出)。

また、EPAやDHAのような不飽和脂肪酸も豊富です。特に、サバやサンマ、イワシなどの青魚や、まぐろでは特にトロの部分に多く含まれるようです。血液中の老廃物を取り除き、流れを良くする作用が働くといわれています。

関連記事:旬の魚で内臓を元気に!積極的にダイエットに活かしたい秋の魚の食べ方

「まごわやさしい」食材「し」:しいたけ、しめじなどのきのこ類

しいたけをはじめとしたきのこ類全般を指します。きのこ類といえば、食物繊維が豊富であることは有名ですね。

また、意外かもしれませんが、ビタミンやミネラルも豊富に含むそうです。たとえばしいたけは、代謝機能を促進するビタミンB群(ビタミンB1やビタミンB2)、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどを含んでいます。

そして、きのこ類は低カロリーでもあるので、摂っても急激に太るという心配もありません。

関連記事:舞茸ダイエットとは?1週間で効果アリの方法とレシピ7選

「まごわやさしい」食材「い」:いも類

さつまいもダイエットのやり方と効果・口コミ【炭水化物なのに食べていいの!?】

じゃがいも、さつまいもなどのいも類を指します。いも類には食物繊維が多く、中でもさつまいもは食物繊維が豊富なことで知られています。ビタミンCを含むものもあり、美肌効果やアンチエイジング効果を期待できるといわれています。

炭水化物量も多いとされていますが、主食とするご飯(お米)やパンよりは配合量は少なく、さつまいもで玄米やライム麦パンと同じぐらいのGI値であるといわれています。

関連記事:さつまいもダイエットのやり方と効果・口コミ【炭水化物なのに食べていいの!?】

pc-ad-article-content-2
[ ad-cetner ]

まごわやさしい料理のレシピ

「まごわやさしい」食事法は、毎日の食事で、前述した食材を入れた料理を1日1品でも摂ることがポイントになります。これを続けることによって、減量を図っていくことになります。

ここでは、まごわやさしい食材を取り入れた料理を紹介します。まずはここから1品作っていただき、徐々に取り入れる品数を増やしていってくださいね。

おからハンバーグ

ひき肉を一切使わないハンバーグのレシピです。代わりに使っているのは、おからとシーチキン(ツナ)ですが、ひき肉と似た食感を出すことができ、ヘルシーかつ満足感を得られます。

おからの原料は大豆なので、たんぱく質や食物繊維が豊富に含まれています。ツナもたんぱく質を含み、EPAやDHAも入っています。つなぎの小麦粉の代わりにじゃがいもを使っているところもポイントですね。

  • 詳しいレシピはこちら:まごわやさしい♡おからハンバーグ♪♪

ひじきの煮物

和食の副菜の定番であるひじきの煮物は、れっきとしたまごわやさしい料理です。ここで紹介するひじきの煮物は、まごわやさしい食材を全て使っています。

作り方は簡単で、材料を切ったら炒めて、あとは煮詰めるだけ。まとめて作っておけば常備おかずにもなり、お弁当に加えることもできます。

  • 詳しいレシピはこちら:簡単まごわやさしいひじき煮 お弁当にも

ジャーサラダ

ニューヨークで人気に火が付いたとされるジャーサラダも、まごわやさしい食材を使えば和風ジャーサラダを作ることができます。

ここで紹介するジャーサラダも、まごわやさしい食材を全て使っています。一度で全ての食材を味わいたい場合におすすめです。

また、作り方も簡単で、材料は全て電子レンジで加熱して、ジャーに詰めるだけ。夜に作っておいて、翌日のお弁当としてそのまま持ち運ぶことができます。

  • 詳しいレシピはこちら:栄養満点☆「まごわやさしい」ジャーサラダ

炊き込みご飯

炊き込みご飯のいいところは、多くの具材を入れるため、おかずとご飯を一緒に食べることができるところです。

まごわやさしい食材も、そんな炊き込みご飯の材料として活用してみましょう。まごわやさしい食材を全て入れれば、より栄養バランスの取れた炊き込みご飯を作ることができます。

  • 詳しいレシピはこちら:まごわやさしい全投入♪簡単炊き込みご飯

まごわやさしいお弁当

お弁当にまごわやさしい食材のおかずを入れたいけど、時間がなくてあまり数多く作れない…ということもあるかと思います。
そんなときは、まごわやさしい食材をおにぎりやお味噌汁の具材として入れることをおすすめします。

おかかや梅だけのようなシンプルになりがちなおにぎりに、まごわやさしい食材を複数入れれば、ほかのおかずを作らなくても多くの栄養を摂ることができます。

また、まごわやさしい食材を入れたお味噌汁も作って魔法瓶で持っていけば、立派なランチになります。

  • 詳しいレシピはこちら:「まごわやさしい」deよろこんぶおにぎり
pc-ad-article-content-3
[ ad-cetner ]

おすすめの「まごわやさしい」レシピ本

話題のダイエット本・ダイエットDVDまとめ【食べて動いて痩せよう!】

まごわやさしい料理は、前述したもの以外でも実に多くのレシピがあります。本格的にまごわやさしい料理を作りたい人は、次のレシピ本を参考にすることをおすすめします。

マ・ゴ・ワ・ヤ・サ・シ・イ レシピ

amazon.co.jp

まごわやさしい食事法の提唱者である山田豊文さんが監修を務めたレシピ本です。

「まごわやさしいとは何か?」という入門知識から、まごわやさしい食材から得られる効果まで記載されています。そして、食材別の料理のレシピはもちろん、献立まで紹介しています。まごわやさしい食事法の初心者にぴったりの本です。

奥薗流・まごわやさしい健康料理

amazon.co.jp

料理研究家の奥薗壽子さんによる、まごわやさしい料理のレシピ本です。奥薗さんは、健康情報番組「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」に出演し、まごわやさしい料理を紹介したこともあったそうです。

このレシピ本は、113品とかなりの数のまごわやさしい料理のレシピを見ることができます。しかも、簡単にできる料理ばかりなので、手軽に作ることができるまごわやさしい料理レシピを探している人におすすめです。

pc-ad-article-content-4
[ ad-cetner ]

まごわやさしい料理で体の中から美しく!

まごわやさしい食材は、普段から何気なく食べているものも多いと思います。しかし、改めて栄養素や効果を見ると、もっと積極的に摂っていきたい食材であることがお分かりいただけたかと思います。

洋食など、和食以外の料理を食べることが多い人は、この機会にまごわやさしい食材を使った料理を作ってみてはいかがでしょうか。体の中から美しくなって、健康的にダイエットをしてみましょう。

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくとともに、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。

コレガノ編集部

コレガノ編集部

コレガノ編集部です。キレイを目指す女性のダイエットを応援するダイエットメディア「コレガノ」を運営しています。健康的に痩せるためのダイエット方法を見つけてください。

  • シェア
  • ツイート
pc-ad-article-content-bottom
[ ad-300x250 ]

こんな記事も読まれています

キレイになりたい、あなたに役立つ「ダイエットレシピ・ダイエット食材・食事ダイエット」に関する記事はコレガノでチェック♪

pc-ad-list-tag-top
[ ntv-75xauto ]
ダイエット効果を引き出すプロテインの種類と選び方|女性向けおすすめ商品8選

ダイエット効果を引き出すプロテインの種類と選び方|女性向けおすすめ商品8選

寝る前の1さじ、はちみつでダイエット|おすすめの商品とアレンジレシピも♪

寝る前の1さじ、はちみつでダイエット|おすすめの商品とアレンジレシピも♪

pc-ad-list-tag-middle
[ ntv-75xauto ]
サラダチキンダイエットの方法と効果|やっぱり最強のダイエット食材だった!

サラダチキンダイエットの方法と効果|やっぱり最強のダイエット食材だった!

話題沸騰のMCTオイル、ダイエットに効果的なワケ|ココナッツオイルとの違いは?

話題沸騰のMCTオイル、ダイエットに効果的なワケ|ココナッツオイルとの違いは?

春雨ダイエットのやり方を間違えないで!上手に炭水化物と付き合う方法とは?

春雨ダイエットのやり方を間違えないで!上手に炭水化物と付き合う方法とは?

pc-ad-list-tag-bottom
[ ntv-75xauto ]

食べるに関する記事

「食べる」の関連記事です。正しい食事制限の方法、カロリー管理方法など、あなたに合ったダイエット方法が見つけてください。

pc-ad-list-cat-top
[ ntv-75xauto ]
ダイエット効果を引き出すプロテインの種類と選び方|女性向けおすすめ商品8選

ダイエット効果を引き出すプロテインの種類と選び方|女性向けおすすめ商品8選

寝る前の1さじ、はちみつでダイエット|おすすめの商品とアレンジレシピも♪

寝る前の1さじ、はちみつでダイエット|おすすめの商品とアレンジレシピも♪

pc-ad-list-cat-middle
[ ntv-75xauto ]
サラダチキンダイエットの方法と効果|やっぱり最強のダイエット食材だった!

サラダチキンダイエットの方法と効果|やっぱり最強のダイエット食材だった!

話題沸騰のMCTオイル、ダイエットに効果的なワケ|ココナッツオイルとの違いは?

話題沸騰のMCTオイル、ダイエットに効果的なワケ|ココナッツオイルとの違いは?

春雨ダイエットのやり方を間違えないで!上手に炭水化物と付き合う方法とは?

春雨ダイエットのやり方を間違えないで!上手に炭水化物と付き合う方法とは?

pc-ad-list-cat-bottom
[ ntv-75xauto ]
pc-ad-page-bottom
[ ad-300x250 ]
pc-ad-side-top
[ ad-300x250 ]

FOLLOW ME

SNSをフォローすると、コレガノの更新情報を受け取れます。あなたがいつも使っているSNSを選んでくださいね♪

  • twitter
  • facebook
  • Instagram
  • line

食べるの人気記事

  1. ダイエットにおすすめなチーズはこれ!食べる量やタイミング・種類に注意して味方にしよう♪ダイエットにおすすめなチーズはこれ!食べる量やタイミング・種類に注意して味方にしよう♪
  2. 湯豆腐ダイエットは量がポイント!たっぷり野菜で中からキレイに!湯豆腐ダイエットは量がポイント!たっぷり野菜で中からキレイに!
  3. 干し芋に隠された5つのダイエット効果とは?金子賢もお気に入りの秘密に迫る干し芋に隠された5つのダイエット効果とは?金子賢もお気に入りの秘密に迫る
  4. 一度知ったら毎日食べずにいられない!キャベツの驚くべきダイエット効果一度知ったら毎日食べずにいられない!キャベツの驚くべきダイエット効果
  5. フルーツダイエットのやり方と効果|知らないと損する9つのおすすめフルーツとは?フルーツダイエットのやり方と効果|知らないと損する9つのおすすめフルーツとは?
pc-ad-side-middle
[ ntv-50xauto ]

カテゴリ

  • 食べる
  • 動く
  • 試す
  • 読む

おすすめキーワード

8時間ダイエット おやつ・お菓子 お腹痩せ お酒・アルコール むくみ解消 ウエスト・くびれ エクササイズ コンビニダイエット ストレッチ スーパーフード ダイエットDVD ダイエットの悩み ダイエットアプリ ダイエットグッズ ダイエットジム ダイエットドリンク ダイエットレシピ ダイエット体験談 ダイエット基礎知識 ダイエット本 ダイエット食材 ヘルシー外食 ボディメイク モチベーション ユニークダイエット レコーディングダイエット 下半身痩せ 便秘解消 太もも痩せ 有酸素運動 理想体型 理想体重 生活改善 短期間ダイエット 筋トレ 簡単ダイエット 糖質制限ダイエット 脚痩せ 自宅ダイエット 芸能人のダイエット 話題のダイエット 運動ダイエット 部分痩せダイエット 食事ダイエット 食事制限ダイエット
pc-ad-side-bottom
[ ad-300x250 ]
コレガノ

コレガノは、キレイを目指す全ての女性を応援するダイエットメディアです。

「痩せてキレイになりたい」「スタイルを維持したい」など、女性にとってダイエットは永遠のテーマです。コレガノでは、「食べる」「動く」「試す」「読む」の4つのカテゴリに分けて、食事制限の方法から初めてのトレーニング、流行りのダイエット方法など、さまざまなダイエット情報を紹介しています。コレガノで自分に合ったダイエット方法を見つけてください。

logo

キレイを目指す女性のダイエットを応援する

Category

  • 食べる
  • 動く
  • 試す
  • 読む

Contents

  • 新着記事一覧
  • お知らせ
  • サイトマップ

About

  • 運営会社
  • 仲間募集
  • お問い合わせ
Copyright © 2016- NeoCareer Co.,LTD.All Rights Reserved.