コレガノキレイを目指す女性のダイエットを応援する
  • 食べる
  • 動く
  • 試す
  • 読む
コレガノ TOP動く【部位別】ストレッチダイエットの方法とは?テレビで話題のやり方も!

【部位別】ストレッチダイエットの方法とは?テレビで話題のやり方も!

体を動かしたダイエットに挑戦したいけど、運動の習慣がなかったら、ちょっと億劫になってしまいますよね。負荷のかかる運動をしたほうが減量効果は抜群かもしれないけど、できれば楽な運動で痩せたい人も多いはず。
そんな人は、ストレッチでダイエットを始めてみませんか?
ストレッチはサクッとできるし、痩せやすい身体を作る効果もあるのです。ここではそんなストレッチダイエットについて解説していきます。

コレガノ編集部

|  2017.10.19

  • シェア
  • ツイート
pc-ad-article-content-top
[ mb0 ]

ストレッチダイエットとは?

室内で股関節のストレッチをする女性

©franz12 - Fotolia

ストレッチダイエットとは、その名の通り、ストレッチをすることで減量効果を図るダイエット方法です。普段から体を動かしていなかったり、運動が苦手だけど体を使って減量を目指したい人に向いています。

なぜなら、ストレッチは仕事でのちょっとした休憩時間、家事の合間、自宅でテレビを観ながらなど、いつでもどこでもできるからです。
そして、部分的なストレッチなどやり方も豊富なので、特定の部分を中心に集中的に行えることも魅力の一つです。

また、ストレッチダイエットは短期集中型のダイエット法ではありません。長期的にコツコツと継続して行うことによって、減量効果を得やすい体を作る方法となります。

このため、何かと制限の多い減量法(たとえば食事制限など)は長続きしなかったり、制限があることで辛い思いをしたことがあるという人にもおすすめのダイエット法なのです。

pc-ad-article-content-1
[ ad-cetner ]

ストレッチの効果

室内で一緒にエクササイズをする母親と娘

©Vasyl - Fotolia

ストレッチを行うと、体にとって嬉しい効果をいろいろ実感できます。ここでは、どのような効果を得られるかを見ていきましょう。

体が柔軟になる

ストレッチをすると表れる効果として実感しやすいのが、体が柔軟になることです。体を柔らかくすることで、筋肉がほぐれたり刺激されたりして、冷え、便秘、肩こり、腰痛などの不調や痛みを改善させることができるといいます。身体的な問題だけでなく、精神的にも安定してくるそうです。体も心もやわらかくなるということですね。

血行が良くなる

便秘、肩こりなど不調や痛みは、冷えが原因であることも考えられるようです。このため、冷えを改善すれば緩和される可能性があります。冷えを改善させるには、体中の血行を良くすることが一番です。

体が柔軟になると、体中の血行が良くなるといわれています。ストレッチは体をぐんと伸ばすことが基本なので、この動きをすることで血液に溜まっていた老廃物が流れやすくなり、血液の流れが良くなるのです。

代謝アップにつながる

血液の流れが良くなると、代謝アップにつながります。ストレッチを継続して代謝を良くすれば、痩せやすい体質を維持することも可能です。

ストレッチによる運動効果

ストレッチによって柔軟性が向上すれば、体の動かせる範囲が広がります。そうなると、日常生活の動作でも使う筋肉を増やすことにもつながります。

リフレッシュできる

ストレッチで血行が良くなると、体が温まるのでリラックス作用が働きます。また、息抜きとしてもストレッチを楽しむことができるので、精神的にもリフレッシュできるのです。

ストレッチにより不調や痛みも改善され、かつ、太りにくい体質になれば、これまで抱えていた問題やコンプレックスを解消できるので、ストレス解消にもつながります。

pc-ad-article-content-2
[ ad-cetner ]

ストレッチダイエットの方法

スタジオの鏡の前でエクササイズをする女性

©mast3r - Fotolia

ストレッチダイエットは、「ここをストレッチしなければならない」といった決まりがありません。つまり、ほぐしたい部分に合わせたストレッチを行うことが基本となります。

また、ストレッチによっては負荷の違いもあるので、その日の体調に合わせたものを選ぶこともできます。

ストレッチはいつでもできるものですが、ダイエット目的で行う場合はお風呂から上がった後がよいといわれています。体が温まっていて、血行が良くなっているためです。血行が良くなっていると体も柔らかくなっているので、この状態でストレッチを行えば筋肉もほぐれてより柔軟性が増し、代謝アップにつながります。

pc-ad-article-content-3
[ ad-cetner ]

部位別ストレッチの方法

室内でヨガ(下を向く犬のポーズ)をする女性

©fizkes - Fotolia

それではここから、部位別のストレッチ方法をご紹介します。痩せたい部分を選んで実践してみてくださいね。

首周りや顔をすっきりさせたい人に!首ストレッチ

オフィスワークが中心だと集中するあまり、首が痛くなることがありますよね。

また、スマホを見ているだけでも首がずっと固定されるので、痛みを感じることがあります。このような状態が続いていると、首に凝りが溜まって、首周りはもちろん、顔にもむくみが生じやすくなるといいます。首の凝りを取って血行を良くし、首と顔の肉つきをすっきりさせましょう。

  1. 両手を頭の後ろで組んで、頭を前に倒し、首の後を伸ばします。
  2. 頭を元の位置に戻して、右手を頭の左側に添えて、頭を右側に倒します。
  3. 反対側も同様に行います。
  4. 目線を真上にして、首の前を伸ばします。

美しいデコルテを目指したい人に!鎖骨周りストレッチ

胸元が開いたキレイめのトップスを着たいけど、デコルテが気になるという人も多いかと思います。

姿勢が悪く、猫背気味の人は鎖骨周りにも凝りが溜まりやすく、ガチガチに固くなってしまいます。そんな鎖骨周りもストレッチをすれば、すっきりと見せることができ、キレイなデコルテを手に入れることができます。

  1. 右手を左手の鎖骨に添えて、鎖骨を軸に肩を前から後ろに回します。
  2. 反対側も同様に行います。
  3. 左右の手のひらと肘を胸の前で合わせます。
  4. 合わせた手をゆっくり上下に動かします。

背中のお肉が気になる人に!肩甲骨周りのストレッチ

「肩甲骨周りののストレッチでダイエット?」と思うかもしれませんね。じつは、肩甲骨をストレッチすることで姿勢が良くなり、背中をすっきりさせることができるのです。

肩甲骨ストレッチには「肩甲骨はがし」という方法が効果的です。これはバラエティ番組『世界一受けたい授業』を始めとして、多くのテレビ番組で特集されたストレッチ法でもあります。

肩甲骨はがしというのは「肩甲骨周りの凝りを取ることによって体中に血液が巡るようになり、すっきりとした背中になるだけでなく、肩こりなどの不調も改善できます。

背中の肉付きが気になっている人におすすめです。

『世界一受けたい授業』で紹介された基本の肩甲骨はがしは、以下の通りです。

肩甲骨はがしで肩こり解消!【基本編】

  1. 肘を曲げ、肩と肘が床と水平になるようにあげます。
  2. この状態から5秒かけて肘を後ろに引き、脱力させ、腕をおろします。これを3回繰り返します。

ポイントは、肘を後ろに引くとき。
肩甲骨を筋肉からはがすかのように、肩甲骨の間をぎゅっと縮めます。
この時に、肘が下がらないよう意識しましょう。

引用:日テレ「世界一受けたい授業」

また、以下の方法でも、肩甲骨周りのストレッチができます。

  1. 背筋を伸ばして立ち、両手をそれぞれの肩に乗せます。
  2. 胸を張り、脇を広げて両肘を上にグッと持ち上げます。
  3. 両肘を下におろし、肩甲骨をギュッと締め、両肘同士を近づけます。
  4. これをゆっくり10回繰り返します。
  5. 次に、肘を前から後ろに10回ほど大きくゆっくり回します。

ウエストラインを細くしたい人に!ウエストストレッチ

ウエストラインのお肉の悩みはずっとつきものかもしれません。それだけ、太りやすい部位といえます。そんな悩みも、ストレッチを習慣化すれば解決されます。

ウエストラインを細くするには、鎖骨を使ったストレッチが効果的といわれています。これは、バラエティ番組『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』で紹介され、話題となっているストレッチなのです。

ウエストを細くするのに鎖骨をストレッチというのは、本当効果があるのか疑問に思いますよね。じつは鎖骨をストレッチすることで骨盤の血行が良くなり、その結果、ウエストも細くなるようなのです。やり方はとても簡単です。

  1. 両手で親指と小指を使って、鎖骨をつかみます。
  2. 鎖骨をつかんだまま、左右に10回ひねります。このとき、腰だけを動かすようにし、首が回らないようにします。

このストレッチを『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』の企画として、タレントの橋本マナミさんと三船美佳が行ったところ、お二人とも2週間で5cm以上ウエストラインが引き締まったとのこと。

これはかなり効果があるようなので、お腹周りのお肉が気になる人はぜひやってみてくださいね。

太もものお肉をどうにかしたい人に!太ももストレッチ

太ももは下半身の中でも太りやすい部位です。一度お肉が付いてしまうと、なかなか細くならないのが難点ですよね。

太ももにも筋肉の凝りが発生し、これが溜まってくるとパンパンに張ってしまうようです。
また、運動の習慣がない人は太ももの筋肉量が少ないので、お肉が付いてしまいがちです。

しかしそんな太ももも、ストレッチをすればほっそりさせることも夢ではありません。

  1. 床に座り、両足を広げます。
  2. 体を片方の足に向けて倒し、太腿の内側や裏側の伸びを感じましょう。
  3. 体を元の位置に戻し、反対側も同様に行います。

少しきついという場合は、片方の膝を曲げておこなうと楽になります。できる範囲でやってみましょう。

キュッと引き締まったふくらはぎに!ふくらはぎストレッチ

オフィスワークが中心な人は、夕方になるとふくらはぎがパンパンに張ってくることありませんか?

これは、長時間座り続けることで血液の循環が悪くなり、むくみが生じるためです。
また、ふくらはぎをストレッチすると冷えが改善されるといわれるくらい、ふくらはぎの筋肉を伸ばしてあげることは大切なことなのです。

むくみ知らずで引き締まったふくらはぎを手に入れたら、スキニージーンズや短めのスカートを履いたり、ヒールが似合うようになって格好良く見えますよね。そんなおしゃれを楽しみたい人は、次のふくらはぎストレッチを試してみてください。

  1. 片方の膝立てて座ります。
  2. お尻を持ち上げ、立てている方の膝にゆっくりと体重をかけ、ふくらはぎを伸ばします。
  3. 反対側も同様に行います。

下半身全体を細くしたい人に!股関節ストレッチ

股関節ストレッチは、最近話題となっているのをご存知でしょうか?人気バラエティ番組『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』でも紹介されたヨガインストラクターのEikoさんが執筆した書籍『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』が発端となっています。

amazon.co.jp

股関節にはリンパ液が多く流れているといわれ、このリンパ液が滞っていると、主に下半身にむくみが生じるといわれています。このため、股関節の血行を良くするストレッチを行えば、下半身をすっきりさせることができるのです。

Eikoさんが考案している股関節ストレッチは、この3段階に分かれています。

  1. 四股を踏む
  2. 太ももを伸ばす
  3. 壁を使って股関節を伸ばす

股関節ストレッチを初めて行う場合だったり、慣れていない人は、①の四股を踏むことをするだけでも、効果的のようです。

<四股踏みストレッチ>

  1. 足を肩幅以上に開いて手を内ももに置き、体をゆすります。このとき、肘はできるだけ伸ばします。できない場合は、曲げてもOKです。
  2. 片方の肩を内側に入れて、体をゆすります。反対側の方も同様に行います。
  3. 元の姿勢に戻り、左右に体をゆらします。

以下の動画では、「①四股踏み」から「②太ももストレッチ」と「③壁を使って股関節を伸ばす方法」を見ることができるので、四股踏みに慣れてきたら実践してみましょう。

  • 詳しくはこちら:体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法(泉栄子先生)
pc-ad-article-content-4
[ ad-cetner ]

ストレッチダイエットをサポートするアプリ3選

自宅のベッドルームでパソコンを見ながらストレッチをする女性

©bernardbodo - Fotolia

今はスマホのアプリにも、ストレッチダイエットをサポートしてくれるものが多く存在します。アプリであれば、お気に入りのストレッチを保存することもできるので、自分だけのストレッチメニューを選ぶことができるようになります。ここでは、そんなストレッチダイエットをサポートするアプリを3つご紹介したいと思います。

1.部位別、症状別のストレッチが満載「ストレッチ1.2.3」

ストレッチ1.2.3は、部位別のストレッチはもちろん、肩こりなどの症状に合わせたストレッチも載せています。また、それぞれのストレッチを行う時間を計測できます。

  • iPhoneアプリ
  • Androidアプリ

2.体力に合わせたストレッチを選べる「Fit for Rhythm Groove! Stretch」

Fit for Rhythm Groove! Stretchは自分の体力に合わせたストレッチを選べるので、無理なくストレッチを行うことができます。また、ストレッチ後にはどのくらいカロリーを消費したかを教えてくれます。

  • iPhoneアプリ
  • Androidアプリ

3.動画付きでわかりやすい「Sworkitパーソナルトレーナー」

ストレッチを始めとした様々なトレーニングを提供しているのがSworkitパーソナルトレーナーです。1日5分からできるメニューを紹介してくれたり、動画付きで教えてくれるところが魅力です。

  • iPhoneアプリ
  • Androidアプリ
pc-ad-article-content-5
[ ad-cetner ]

ストレッチダイエットはこつこつ続けて太りにくい体を

【部位別】ストレッチダイエットの方法とは?テレビで話題のやり方も!

©fizkes - Fotolia

ストレッチダイエットは、こつこつ継続することによって、痩せやすい体を目指すダイエット法です。一度何日か続けて行えば習慣化しやすいため、ストイックな運動や食事制限は苦手、楽しみながらダイエットしたいという人に向いているといえます。自分に合ったストレッチ方法を見つけ、すっきりとした体を手に入れましょう。

当社は、この記事の情報(個人の感想等を含む)及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただくとともに、必要に応じてご自身で専門家等に相談されることを推奨いたします。

コレガノ編集部

コレガノ編集部

コレガノ編集部です。キレイを目指す女性のダイエットを応援するダイエットメディア「コレガノ」を運営しています。健康的に痩せるためのダイエット方法を見つけてください。

  • シェア
  • ツイート
pc-ad-article-content-bottom
[ ad-300x250 ]

こんな記事も読まれています

キレイになりたい、あなたに役立つ「ストレッチ・むくみ解消・自宅ダイエット」に関する記事はコレガノでチェック♪

pc-ad-list-tag-top
[ ntv-75xauto ]
二の腕痩せに効く14のダイエット方法|マッサージ・筋トレなど一番効果があるのは・・・?

二の腕痩せに効く14のダイエット方法|マッサージ・筋トレなど一番効果があるのは・・・?

ストレッチの効果を引き出す5つのコツ|毎日1分ストレッチダイエットに挑戦してみよう!

ストレッチの効果を引き出す5つのコツ|毎日1分ストレッチダイエットに挑戦してみよう!

pc-ad-list-tag-middle
[ ntv-75xauto ]
ふくらはぎを細くしたい!ローラ・菜々緒に学ぶマッサージやむくみ解消法とは?

ふくらはぎを細くしたい!ローラ・菜々緒に学ぶマッサージやむくみ解消法とは?

超簡単!小顔ダイエットに効くペットボトルの活用術ほか7つの方法

超簡単!小顔ダイエットに効くペットボトルの活用術ほか7つの方法

1日3つから始める体幹ダイエット!女性でも出来る自宅トレーニング21選

1日3つから始める体幹ダイエット!女性でも出来る自宅トレーニング21選

pc-ad-list-tag-bottom
[ ntv-75xauto ]

動くに関する記事

「動く」の関連記事です。初心者でも無理なくできる筋トレ方法やトレーニングの基礎知識など、あなたの希望に合ったダイエット記事をご紹介します。

pc-ad-list-cat-top
[ ntv-75xauto ]
二の腕痩せに効く14のダイエット方法|マッサージ・筋トレなど一番効果があるのは・・・?

二の腕痩せに効く14のダイエット方法|マッサージ・筋トレなど一番効果があるのは・・・?

結婚式までにダイエット!ウエディングドレス別の引き締めトレーニング

結婚式までにダイエット!ウエディングドレス別の引き締めエクササイズ

pc-ad-list-cat-middle
[ ntv-75xauto ]
ストレッチの効果を引き出す5つのコツ|毎日1分ストレッチダイエットに挑戦してみよう!

ストレッチの効果を引き出す5つのコツ|毎日1分ストレッチダイエットに挑戦してみよう!

ダイエットにおすすめのスポーツ11選

ダイエットにおすすめのスポーツ11選|習い事で無理なく楽しめるのはどれ?

名古屋のダイエットジム30選|パーソナルジム・24時間営業・女性向けなど総まとめ

名古屋のダイエットジム30選|パーソナルジム・24時間営業・女性向けなど総まとめ

pc-ad-list-cat-bottom
[ ntv-75xauto ]
pc-ad-page-bottom
[ ad-300x250 ]
pc-ad-side-top
[ ad-300x250 ]

FOLLOW ME

SNSをフォローすると、コレガノの更新情報を受け取れます。あなたがいつも使っているSNSを選んでくださいね♪

  • twitter
  • facebook
  • Instagram
  • line

動くの人気記事

  1. ダイエットにおすすめのスポーツ11選|習い事で無理なく楽しめるのはどれ?ダイエットにおすすめのスポーツ11選|習い事で無理なく楽しめるのはどれ?
  2. 階段ダイエットの方法と消費カロリー|上り降りが地味にすごい効果だった階段ダイエットの方法と消費カロリー|上り降りが地味にすごい効果だった
  3. 腰回りダイエットはこれで解決!3つの原因と4つの簡単ダイエット方法腰回りダイエットはこれで解決!3つの原因と4つの簡単ダイエット方法
  4. 気になるお尻・太ももに足踏みダイエットが効果あり!おすすめステッパーまとめ気になるお尻・太ももに足踏みダイエットが効果あり!おすすめステッパーまとめ
  5. アクアビクスダイエットで脂肪燃焼!【消費カロリーが絶大だった!】アクアビクスダイエットで脂肪燃焼!【消費カロリーが絶大だった!】
pc-ad-side-middle
[ ntv-50xauto ]

カテゴリ

  • 食べる
  • 動く
  • 試す
  • 読む

おすすめキーワード

8時間ダイエット おやつ・お菓子 お腹痩せ お酒・アルコール むくみ解消 ウエスト・くびれ エクササイズ コンビニダイエット ストレッチ スーパーフード ダイエットDVD ダイエットの悩み ダイエットアプリ ダイエットグッズ ダイエットジム ダイエットドリンク ダイエットレシピ ダイエット体験談 ダイエット基礎知識 ダイエット本 ダイエット食材 ヘルシー外食 ボディメイク モチベーション ユニークダイエット レコーディングダイエット 下半身痩せ 便秘解消 太もも痩せ 有酸素運動 理想体型 理想体重 生活改善 短期間ダイエット 筋トレ 簡単ダイエット 糖質制限ダイエット 脚痩せ 自宅ダイエット 芸能人のダイエット 話題のダイエット 運動ダイエット 部分痩せダイエット 食事ダイエット 食事制限ダイエット
pc-ad-side-bottom
[ ad-300x250 ]
コレガノ

コレガノは、キレイを目指す全ての女性を応援するダイエットメディアです。

「痩せてキレイになりたい」「スタイルを維持したい」など、女性にとってダイエットは永遠のテーマです。コレガノでは、「食べる」「動く」「試す」「読む」の4つのカテゴリに分けて、食事制限の方法から初めてのトレーニング、流行りのダイエット方法など、さまざまなダイエット情報を紹介しています。コレガノで自分に合ったダイエット方法を見つけてください。

logo

キレイを目指す女性のダイエットを応援する

Category

  • 食べる
  • 動く
  • 試す
  • 読む

Contents

  • 新着記事一覧
  • お知らせ
  • サイトマップ

About

  • 運営会社
  • 仲間募集
  • お問い合わせ
Copyright © 2016- NeoCareer Co.,LTD.All Rights Reserved.